人気記事
■【口コミ】垂水区でおすすめ人気の整骨院をお探しなら!【神戸市】
■【垂水区】保険適用が可能!まっち整体整骨院【神戸市】【腰痛】【肩こり】【五十肩】
こちらのページにて
カテゴリ別に記事を掲載しています!
------------------
椅子から立ち上がる時や
急な動作を行うと、膝関節に痛みが出る事があります。
場合によってはその場にうずくまり
立てない、歩けない程の痛みが出る事もあります。
今回はそんな膝の痛みについて
お伝えしていきます。
■膝関節の痛みの原因
膝関節の痛みの原因として、
・加齢に伴う関節のすり減り
・O脚やX脚によるもの
・肥満や筋力低下
が主に挙げられます。
_◆加齢に伴う関節のすり減り
膝関節は大腿部と下腿部の
上下の骨に挟まれる形で構成されており、
関節内には軟骨が存在します。
長年、膝関節を使っていると徐々に
この軟骨がすり減っていきます。
軟骨がすり減ると
上下の骨同士が関節内でぶつかる頻度が高くなり
骨の周りを覆う「骨膜」が刺激される事で
痛みを感じ、歩いたり動作をするだけで痛みが走る様になります。
_◆O脚やX脚によるもの
O脚やX脚は文字通り
膝関節が外や内に向く事で
下肢の変形が起こる症状です。
変形するとそれに伴い、
膝関節への負担も大きくなり
痛みも出現します。
外や内、片方へ重心が加わる事が
負荷が増大し、痛みをが発生しやすくなります。
_◆肥満や筋力低下
肥満体形になり
全体的な体重が増えると
体を支える膝関節への負担が増大します。
その結果として
膝関節の軟骨の擦り減りが助長され
痛みが発生し易くなります。
また、運動不足による
筋力低下も伴う事で
さらに「支える力」が弱くなると、
【負担が増大⇒痛み】
となります。
■膝関節の痛みへの対策
膝関節の痛みの対策として
基本的には筋力トレーニングによる
膝関節周りの補強が主な対策です。
筋力トレーニング
と言っても、そこまで高負荷のトレーニングを
行う必要はありません。
_◆膝関節周りのトレーニング
①大腿四頭筋-1
両足を伸ばした状態で座ります。
鍛える方の膝関節の下に、
丸めたタオルもしくはクッションを置きます。
それを潰すように床方向に力を入れます。
②大腿四頭筋-2
椅子に座ります。
鍛える方の足を真っすぐ上に伸ばし
膝関節が伸びきった状態を10秒キープします。
③大腿内転筋
仰向けで寝転びます。
両膝の少し上の辺りにボールを挟んで
そのボールを潰すように力を入れます。
④大腿外転筋
横向きで寝転びます。
鍛える方の足を膝を真っすぐに伸ばしたまま
横方向に挙げていきます。
これらのトレーニングを行う事で
膝関節周りの筋力がアップするので
膝関節をしっかり支えれるようになります。
■今回のまとめ
膝関節の痛みは
筋肉量の少ない女性に多いです。
変形や痛みが出易い場所なので
普段から膝関節周りのトレーニングを積極的に行い
鍛えるようにしましょう。
※LINE@始めました!
下記の「友だち追加」より追加して頂き
『姿勢分析無料クーポン』をお受け取り下さい!
__________________________________
「どんな痛みも諦めずに改善します!」
__________________________________
\ バランス整え自己治癒力アップ! /
__________________________________
” 周りの同世代より健康なカラダへ ”
__________________________________
▼エキテンやってます、口コミたくさん!
http://www.ekiten.jp/shop_5046773/
「まっち整体整骨院」で検索できます。
▼ツイッターでお得情報発信も?!
http://twitter.com/match0717/
▼インスタグラムもやってます色々な写真をUP!!
https://www.instagram.com/match0717/
▼Facebookで地域の店舗紹介やスタッフお出かけ情報更新。
https://www.facebook.com/171455533039206/
《電話番号》
078-753-1110
《住所》
神戸市垂水区城が山1丁目7-25 辻本ビル 1F
山陽電鉄 滝の茶屋駅から徒歩3分
*駅北側のミスギヤさんがある商店街の中です。
《診療時間》
平日9:00~12:00 14:00~19:00
土曜9:00~14:00 事前予約のみ17:00~19:00
木曜日休み
※木曜日以外の祝日も通常通り開院しております。