人気記事
■【口コミ】垂水区でおすすめ人気の整骨院をお探しなら!【神戸市】
■【垂水区】保険適用が可能!まっち整体整骨院【神戸市】【腰痛】【肩こり】【五十肩】
こちらのページにて
カテゴリ別に記事を掲載しています!
------------------
■ぎっくり腰の原因とその例
ぎっくり腰は、急性腰痛症とも呼ばれ、
突然起こる激しい腰の痛みを指します。
この痛みは
・腰に刺さるようなズキズキした痛み
・立ち上がろうとすると腰が抜けそうな感覚
など、人によって様々な痛みの表れ方があります。
また、腰部の痛みに加えて
臀部や足にしびれを感じる場合は、
・腰椎椎間板ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症
など
他の病気が潜んでいる可能性もあります。
:関連記事
ぎっくり腰と似た症状が現れた場合は、
専門家の検査を受けることが重要です。
ぎっくり腰は、特定の運動や動作が原因ではなく、
日常生活の些細な動作で引き起こされることもあります。
例えば、
重い物を持ち上げたときやお辞儀をしたとき、
立ち上がろうとしたときなど、
さまざまなタイミングで発症します。
さらに、
寝返りをうつときや靴を履こうと屈んだとき、
くしゃみをしたときなどでも、
ぎっくり腰を引き起こす可能性があります。
ぎっくり腰が発生する背景には、次のような要因が考えられます。
– 筋力の低下
– 柔軟性の低下による筋緊張
– ストレスなどの心理的負荷
これらの要因が重なり、筋緊張が強まると
筋肉の伸縮性が低下し、突然ぎっくり腰を引き起こす可能性が高まります。
筋肉の状態を例えるならば、
極限まで引っ張られたゴムバンドがプチっと切れる状況と同様です。
■筋肉のケア不足がぎっくり腰を引き起こす可能性がある
日頃から筋肉を負荷にさらすことで、
筋肉は伸びきった状態で保たれます。
この状態が続くと、ぎっくり腰になる可能性があります。
多くの人が
「何もしていないのにぎっくり腰になった」
と感じることがあるかもしれませんが、
実際には「身体のケアを怠っていた」ことがそのきっかけとなっています。
例えば、運動不足により筋肉が弱くなり、
血流が悪くなると柔軟性も低下してしまいます。
●筋肉や関節への負荷が日々蓄積されている
たとえ我々が気づいていなくても、
日常の動作や行動によって、腰には疲労が蓄積されている可能性があります。
例えば、
長時間同じ姿勢で作業をするデスクワークなどは
腰に負荷をかけ、筋肉を疲労させてしまいます。
このように筋肉疲労や関節への負荷が蓄積されていくと、
ある時突然、体が限界を迎え、ぎっくり腰を引き起こすことがあります。
●姿勢や癖による骨格の歪みの影響
多くの人が姿勢の悪さや日常の癖により、
骨格の歪みを抱えています。
骨格が歪むと筋肉のバランスが崩れ、
腰に余分な負荷がかかる恐れがあります。
それにより、筋肉が硬くなりやすくなり、
疲労も蓄積されやすくなり、
結果的にぎっくり腰を引き起こす可能性が高まります。
●日常的なストレス
日常生活におけるストレスがあると、
全身の筋肉が緊張してしまいます。
筋肉が緊張すれば、腰の筋肉も柔軟性を失い硬直してしまいます。
その結果、血流が悪化し、ぎっくり腰が起こりやすい体質になる可能性があります。
ぎっくり腰は激しい痛みを伴うことがありますが、
1週間ほど経つと徐々に改善することが多いです。
しかし、
症状が長引く場合や再発する可能性もあります。
そのため、ぎっくり腰の適切な対処法や予防方法について
正しく理解しておくことが重要です。
■ぎっくり腰の予防と対処法
ぎっくり腰になってしまった時、まずは冷静になりましょう。
痛みが強い場合は、無理に動かすことなく安静にしてください。
そんな時に実践できる
ぎっくり腰の対処法についてお話しします。
●炎症をおさえるために冷やす
ぎっくり腰が発症した直後は、
炎症が起こっているため患部が熱を持っています。
この炎症を抑え、痛みを和らげるためには、
冷却パックなどで患部を冷やすことが効果的です。
●徐々に身体を動かす
数日が経過すると痛みも和らぎ、腰の動きが戻ってきます。
この時、無理のない範囲で少しずつ身体を動かすことが大切です。
腰をかばうような動作や姿勢を続けると、
筋肉が硬くなり、回復が遅れる恐れがありますので、
ストレッチなどを取り入れて柔軟性を保ちましょう。
また、ぎっくり腰は再発することもあります。
そのため、普段から再発を防ぐ予防策を考えていくことも重要です。
ぎっくり腰を予防するために
まずは日常生活を見直すことが大切です。
行動や習慣が身体を作っていますので、
ぎっくり腰を予防するために以下の4つのポイントをお伝えします。
① 「運動を続ける」
1日30分、週に2回、
軽い運動で汗をかく程度の運動が腰痛予防に効果的です。
ウォーキングやラジオ体操、軽い筋トレなどを取り入れましょう。
適度な運動は生活習慣病予防にもつながります。
日頃の運動が少ない方や運動が苦手な方には、
以下のような取り組みがおすすめです。
・通勤や買い物の際には早歩きや大股歩きを意識する
・エスカレーターではなく階段を使う
・掃除や洗濯をしながら身体を動かす
定期的なストレッチや運動を通じて、
筋肉や関節の柔軟性を高めることが大切です。
筋肉の疲労が軽減され、
結果的にぎっくり腰を予防できる可能性が高まります。
さらに、ストレッチや運動によって
ストレス解消が促進されることで、
ぎっくり腰の原因を軽減することもできるのです。
このように、
日常生活に身体を動かす習慣を取り入れることから、
ぎっくり腰の予防を始めてみましょう。
②「睡眠」
また、もう1つの要素である「睡眠」も大切です。
6時間未満あるいは9時間以上の睡眠は
腰痛のリスクを高める可能性があります。
睡眠は脳や体のリフレッシュ、
免疫機能の向上、記憶の整理など、パフォーマンスに大きく影響します。
ですから、まずは適切な睡眠時間を
確保することが重要となります。
昼寝は15分から30分程度が良いですし、
快適な睡眠環境を整えるために寝具を見直すことも重要です。
③「水分補給」
水分補給も忘れてはいけません。
1日に必要な水分量は約2リットルとされており、
そのうち約1リットルは飲水量として摂取する必要があります。
こまめな補給が推奨され、
朝晩にも一杯の水を意識的に摂取するよう心掛けましょう。
④「姿勢」
ぎっくり腰の予防において姿勢も大事です。
悪い姿勢は筋肉のバランスを乱し、腰に負担をかけます。
無理な姿勢も避け、
同じ姿勢が続く場合は適宜休憩を取るようにしましょう。
■筋肉性のぎっくり腰と関節性のぎっくり腰
筋肉性のぎっくり腰は、
腰の特定の部位に痛みが現れることが一般的であり、
筋肉が伸びたり収縮したりする際に傷がつくことで発生します。
治療法としては、
手技療法や炎症の鎮静化などが行われ、
急性痛の鎮痛だけでなく、
再発予防のために全身のバランスが整える必要があります。
また、ぎっくり腰は捻挫と似た症状を持つため、
固定が必要な場合もあります。
関節性のぎっくり腰は
関節(椎間関節、仙腸関節)が原因で
発生する場合があり、
関節に炎症や微小なズレなどによって引き起こされます。
このタイプのぎっくり腰に対処するためには、
トムソンテクニックと呼ばれる施術が行われます。
いわゆる「矯正」です。
ただし、ぎっくり腰だけでなく、
下肢にしびれや痛みが伴う場合はヘルニアが疑われ、
施術法や施術期間が変化します。
ヘルニアの場合、最初は腰だけで痛みを感じますが、
後に臀部や足にも症状が現れることがあります。
当院では数多くのぎっくり腰を抱えた患者様が治療を受け
豊富な実績を持つスタッフが対応しますので、お気軽にご相談や来院ください。
■ぎっくり腰の治療の流れ
① カウンセリング
発症の原因や状況を詳しくヒアリングします。
痛みのために座ることが難しい場合は横になったままベットで問診を行います。
② 検査
ぎっくり腰の部位を特定します。
③ 施術プランの提案
症状や腰の状態を説明し、施術プランや次回の来院日、自宅での過ごし方などを提案します。
④ 施術
姿勢分析や筋肉関節へのアプローチ、鍼灸治療を行います。
急性腰痛の場合、鍼治療が推奨されます。
ぎっくり腰になると動けなくなるため、
安静が必要ですが、長時間安静は避けるべきです。
症状や個人によって異なりますが、
早めに身体を動かし、日常生活に戻ることが早期回復の鍵です。
できるだけ早く身体を動かし、
早期に日常生活へ復帰することをお勧めします。
■ぎっくり腰に関する詳細な質問と回答
質問:ぎっくり腰は何日くらいで治りますか?
回答:ぎっくり腰の痛み自体が、一般的には約1〜2週間で収まることが一般的です。症状の軽減には、おおよそ3ヶ月ほどの治療を目安に行います。
質問:ぎっくり腰とヘルニアの違いは何ですか?
回答:ぎっくり腰は、通常は腰部に過剰な負担がかかった結果生じることが一般的であり、一方、ヘルニアは椎間板が変性して本来の位置を逸脱し、神経への圧迫によって臀部痛や下半身の痛みや痺れが生じます。症状が深刻な場合、手術が必要なケースもあります。
質問:ぎっくり腰になった場合、温めるのと冷やすのはどちらがよいですか?
回答:基本的に、ぎっくり腰の場合は冷やすことが望ましいです。急性期の最初の3日間は、朝昼晩と時間を区切ってアイスパックを当てることをお勧めします。ただし、冷やすことで痛みが増す場合は、冷やす頻度を減らしてください。
質問:ぎっくり腰はどのくらいの期間で動けるようになりますか?
回答:基本的には、発症後3日間は安静にしてください。ただし、完全に寝たきりになることは避け、できる範囲で通常どおりの生活を送るように心掛けてください。
質問:ぎっくり腰は何日目からお風呂に入っても大丈夫ですか?
回答:お風呂に入るのは、症状が出てから3日以上経過した後が望ましいです。ただし、炎症が収まり血行が促進される場合、湯船に浸かることが有益であるため、その際には入浴を推奨します。
質問:ぎっくり腰を再発させないためにはどうしたら良いですか?
回答:基本的に、適切な睡眠、栄養、運動が重要です。当院では、再発予防のための生活習慣や正しい体の使い方についてもアドバイスしていますので、お気軽にご相談ください。
質問:運動不足がぎっくり腰を誘発する要因になるのでしょうか?
回答:運動不足はぎっくり腰に限らず、全般的に身体には良い影響を及ぼしません。筋力の低下は悪姿勢の原因となり、身体機能にも悪影響をもたらす可能性があるため、徐々にでも運動を取り入れるように心がけましょう。
質問:ぎっくり腰の時にアルコールは摂取して大丈夫ですか?
回答:ぎっくり腰になった場合、痛みがある限りアルコールの摂取は控えることが良いでしょう。特に、怪我をした後の最初の3日間はアルコールを摂取しないようにしましょう。
■今回のまとめ
ぎっくり腰は突然発症する急性腰痛で、
痛みの原因は多岐にわたります。
その為、適切な対処と予防が大切。
発症直後は患部を冷やし、安静にすることが重要です。
数日経過して動けるようになったら、
徐々にストレッチなどで体を動かしましょう。
日常生活の見直しや日頃からの運動を習慣化し、
正しい姿勢の保持、水分補給、適切な睡眠などが予防に効果的です。
また、ぎっくり腰を防ぐには、
筋力強化と柔軟性の向上が欠かせません。
症状が続く場合や悪化する場合は、
専門医の診察を受けて適切な施術を行いましょう。
当院では多くの患者様のぎっくり腰の治療実績があります。
ぎっくり腰でお困りの方は
下記の予約ボタン、もしくはお電話にてお問い合わせください。
※LINE@始めました!
下記の「友だち追加」より追加して頂き
『姿勢分析無料クーポン』をお受け取り下さい!
__________________________________
「どんな痛みも諦めずに改善します!」
__________________________________
\ バランス整え自己治癒力アップ! /
__________________________________
” 周りの同世代より健康なカラダへ ”
__________________________________
▼エキテンやってます、口コミたくさん!
http://www.ekiten.jp/shop_5046773/
「まっち整体整骨院」で検索できます。
▼ツイッターでお得情報発信も?!
http://twitter.com/match0717/
▼インスタグラムもやってます色々な写真をUP!!
https://www.instagram.com/match0717/
▼Facebookで地域の店舗紹介やスタッフお出かけ情報更新。
https://www.facebook.com/171455533039206/
《電話番号》
078-753-1110
《住所》
神戸市垂水区城が山1丁目7-25 辻本ビル 1F
山陽電鉄 滝の茶屋駅から徒歩3分
*駅北側のミスギヤさんがある商店街の中です。
《診療時間》
平日9:00~12:00 14:00~19:00
土曜9:00~14:00 事前予約のみ17:00~19:00
木曜日休み
※木曜日以外の祝日も通常通り開院しております。